ブラック喫茶店からカフェに転職したら全部逆転した話

この記事は、23歳・女性で愛知県の喫茶店から岐阜県の飲食店に転職した方の転職体験談です。

目次

転職したいと思ったキッカケと理由

転職したいと思った理由は3つあります。

一つ目は、お給料が他の飲食店に比べて少なかった事。

二つ目は、福利厚生が整っていなかった事。

そして三つ目は、休憩が30分しかないにも関わらず、お客様が来店したり電話がかかってきたら休憩の合間でも対応しなければならなかったことです。

特に、三つ目が転職を決めた一番の要因でした。

対応していた時間分の休憩を伸ばしていいよとは言われたのですが、まとめて数十分休憩をとるから体が休まるのに、数分区切りで休憩しても心は休まらなかったです。

休憩がしっかり取れないまま午後のお仕事をすることはモチベーションが下がっていく原因になりました。

それから、上司の考え方も納得がいかなかったので転職を考えました。

転職先が見つかるか不安だった

辞める前は安定してお金が入っていたけど、このまま転職先を見つけられなかったらどうしよう…。

という不安はよく襲ってきました。

それから、飲食店はもともと不定休であったり年中無休であったり残業があったりお仕事が一定ではないので、私が求めているような飲食店は見つかるのかとても不安でした。

でも、お仕事をしていた時に比べて凄く元気になったしストレスフリーだったので、やはり解放されたときはとても嬉しかったです。

転職したら別世界だった

転職して良かったことは、福利厚生がすべて整っていて、お給料もアップしたことと、飲食店ではめずらしく年末年始がお休みだった事です。

従業員の方たちも若い同世代の方たちが多かったので、すぐに馴染めた事も良かったです。

また、喫茶店では調理という調理は無かったのですが、今回転職したカフェはランチなどもやっていて、自分の好きな調理にも携われる環境だったのでとても満足しています。

転職活動時の失敗エピソード

企業の場所を調べずに応募してしまい、凄く遠い場所にあることを面接する日に知り、ご迷惑をおかけしたことは失敗したなと思いました。

他は特にないですが、もっと早く転職を決めれていたらなとは思っています。

いろんな方法で転職活動をしてみた

まずは、Indeed(インディード)で正社員募集しているお店を調べました。

そして、家から近いカフェに正社員を募集しているかひたすら電話もかけていました。

転職サイトを使うより、自分で調べて応募したほうが見つけやすかったです。

飲食業界への転職は下調べ重要

飲食店はブラック企業と言われるような所が多いので、入る前にしっかりと調べて行ったほうがいいです。

あまり自分では経験がないですが、ここのお店いいなって思ったらお客様として一回来店してみるのもいいかもしれないです。

お店の雰囲気や従業員のお仕事の仕方などを見れると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次